DTM打ち込みドラム師匠


荒張 正之・坂本光世 共著
CD-ROM付 2800円(スパイク刊)

DTMユーザーにとって「悩みのタネ」の一つが、ドラムや打楽器パートの入力でしょう。
譜面のとおり入力しても、どうもノリが出ない、、気の利いたフィルインを入力できない、、色々な楽器があるけれど、各々の役割やリズムパターンがわからない、、等々。
本書では、ドラム・打楽器パートの入力の基本とコツを解説しています。また、ジャンル別に章を設けて細部にわたってリズムの解説も行っています。
それぞれ譜面と各音のベロシティが一目でわかる図を併用しての紹介です。
付録のCD-ROMにはすべて説明で使用したSMFを収録し、読者の方がそれらを利用していただく事も可能になっています。
音源を所有していない方は、CR-ROMのオーディオトラックをお手持ちのコンポで聴いていただく事もできます。

主な使用ソフト
MIDI Graphy(Macintosh用)
Cakewalk6.0デモ用(Windows用)

本書の主な内容
第一章 ドラムの基礎知識
実際に生演奏で使用されるドラムセットやパーカッションの種類と構造についてお話しています。楽器の写真も使って、各々の役割についても紹介。
第二章 ドラムの譜面に関する基礎知識
ドラム(パーカッション)用の譜面を読むために最低限必要な基礎知識をお話しています。また、ドラマーが使う用語やリズムに関する用語もここで説明しています。
第三章 打ち込みのための基礎知識
DTM、MIDIの概念や必要な機器類の説明をしています。また、音源の規格(GM,GS,XG)とデータの互換性、シーケンスソフトの役割など。
第四章 ドラム・打楽器パートを入力するために
ノリを出すための工夫、場面転換のフィルイン、ロールの入力や音量バランスなどドラム・打楽器パートを入力するためのコツやテクニックを紹介しています。
第五章 4ビート系リズム
5-1 ディキシー(1)〜スネアドラムを使ったパターン
5-2 ディキシー(2)〜ウッドブロックを使ったパターン
5-3 スウィング(1)〜ハイハットによる2ビートパターン
5-4 スウィング(2)〜ライドシンバルによる4ビートパターン
5-5 ジャズバラード〜ブラシを使ったパターン
第六章 8ビート系リズム
6-1 ポップロック〜これぞ定番ゴールデンリズム
6-2 ポップロック〜スローな8ビート
6-3 12/8フィール〜いわゆるスロー・ロック
6-4 ハードロック(1)〜ハードロックの王道パターン
6-5 ハードロック(2)〜バリエーション
6-6 シャッフル〜ハネた感じの8ビート
6-7 シャッフル(2)〜シカゴシャッフル、その他
第七章 16ビート系リズム
7-1 ポップス(1)〜16ビート系のポップス
7-2 ポップス(2)〜ゆったりしたテンポの歌モノ系
7-3 ディスコ〜懐かしいけど、実は最近のヒット曲でも使われる
7-4 ファンク〜より黒っぽいグルーブ
7-5 ハーフタイムシャッフル(1)〜ハネた16ビート
7-6 ハーフタイムシャッフル(2)〜今は亡きジェフ・ポーカロのお得意パターン
第八章 マシンビート編
8-1 ヒップホップ〜ヘビーなバスドラムが強力
8-2 ハウス〜ディスコサウンドの後継
8-3 ユーロビート〜ヨーロッパ発、ノンストップ
8-4 ニュージャックスイング〜ハネたビートが特徴的
8-5 ジャングル〜最近流行りの
第九章 ラテン系リズム
9-1 ボレロ〜スローなラテンリズム
9-2 チャチャチャ〜社交ダンスからロックまで人気の高い
9-3 ベンベ〜2拍3連のフィーリング
9-4 ルンバ〜ワワンコと呼ばれているリズムの応用
9-5 ソンゴ〜近頃フュージョンで人気の高い
9-6 ボンバ〜プエルトリコの代表的なリズム
9-7 メレンゲ〜ドミニカの代表的リズム
9-8 ジャズラテン〜ジャズで使われるラテンリズム
第十章 ブラジル系リズム
10-1 サンバ(1)〜リオのカーニバルで有名な
10-2 サンバ(2)〜サンバの応用編
10-3 ボサノバ〜心地のよさに身をまかせたい
10-4 パルチド・アルト〜サンバの重要な仲間
10-5 マルシャ〜ブラジル版マーチ
10-6 バイヨン〜ブラジル北東部の伝統的なリズム
10-7 サンバヘギ〜比較的新しいブラジリアンリズム
第十一章 ジャマイカ系リズム
11-1 スカ〜またの名をブルービート
11-2 ロックステディ〜1960年代中頃から後半にかけて生まれた
11-3 レゲエ(1)〜3連フィールのレゲエ
11-4 レゲエ(2)〜8分フィールのレゲエ
第十二章 変拍子系リズム
12-1 3/2拍子〜ボレロの応用
12-2 3/4拍子〜あまり変拍子とは呼ばれないけれど
12-3 5/4拍子〜スパイ大作戦でお馴染み
12-4 7/8拍子〜字足らず系と変形4拍子
12-5 9/8拍子(1)〜本来の3拍子系のパターン
12-6 9/8拍子(2)〜変拍子の字余りパターン
12-7 15/16拍子〜いよいよ本格的bな変拍子
12-8 17/16拍子〜ここまでくると数遊び?
著書紹介に戻る